workingmomfriendsの日記

わーままの娘達への備忘録です。誰かのお役に立てばうれしいです

毎日食べたいお味噌汁だからこそ、時短・プロトコール化!

娘たちへ、

 

お味噌汁、発酵食品だし、大豆たんぱく質だし、なによりホッとするし、できればしょっちゅう作りたいよね。

 

でも、夕方の忙しい時に、いちから具を切って、包丁もまな板も洗って、、、は大変。

だからこそ、理科の実験的にプロトコル化するのがおすすめ。

 

 

葱、切って↓↓

 

 

 

 

油揚げ、切って↓↓

 

えのきなり、しめじなり、にんじんなり切って(やけくそ感出てきた笑)↓↓

 

 

お味噌汁の具セットを作って冷凍! ↓↓ 

 

 

 

 

これでかなり時短よ。


この冷凍方式だと買ってきた日(or 生協宅配で届いた日)から比較的すぐに切って冷凍するのも新鮮でいいよね。

 

(葱もキノコ類も、数日おくと新鮮じゃなくなるよね。黄色くなりかけた葱とか、ひからびたえのきとか、使ってて悲しくなるから😂)

 

タッパーの蓋に、マジックで直接書いてた時もあったけど、除光液で落とすのも(洗うとはいえ残ってたら)体に悪そうだなあと思って、このテープ方式にした。テープ方式、いいよ。


書いておかないと、毎日「このタッパーなんやったっけ?」と冷凍庫を物色する時間が無駄笑。