workingmomfriendsの日記

わーままの娘達への備忘録です。誰かのお役に立てばうれしいです

鍋は最強!鍋のもと使わずに

娘たちへ、

 

鍋、よく作ったね。

 

鍋料理は、それだけで

・ 野菜を、量も種類も大量投入!

・ タンパク質投入!

できるから、働く母の最強の味方!!

 

材料(野菜、タンパク質類)の味がもともとおいしいから、

「〇〇なべのつゆ」的なパックとか、キューブとか使わなくても、

ただ「めんつゆ」だけでじゅうぶん美味しいよ。

 

それに「めんつゆ」だけで作りつづけていると「あ!大根の味する!」「あ!水菜いれたでしょ!」とか、あなたたちもわかるような味覚に自然になってたよね。

 

あなたたち、味覚も嗅覚も良かったから、玄関あけて学校から帰ってきた瞬間に「あ!今日は、にらの鍋かお味噌汁でしょ?!」とか判別してたよね。

 

「あんたたち、警察犬かよ!嗅覚よすぎかよ!」っていじってた時もあったね。

母としては、実はかなりうれしいのよ。

 

めんつゆは、

できれば化学調味料(蛋白加水分解物とか、アミノ酸とか)なしのものね。

うちはパルシステムのめんつゆにしてることが多いかな。

アメリカに住んでた時、めんつゆも作ってた時もあったね。

醤油+砂糖+だしパックで作れることが、目からうろこだった。

そうか、当たり前か、「だしと醤油(±少しの砂糖)で作ったつゆがめんつゆなんだ!!」と。)

 

前に書いた

「〇〇のたれ」と一緒で ↓↓

workingmomfriends.hatenablog.com

 

 

スーパーに並んでいる

「〇〇なべのつゆ」「〇〇なべキューブ」も、ひっくり返して原材料をみる癖をつけると、だいたいパターン認識できてくるから。

 

醤油、砂糖、

アミノ酸(うま味調味料、化学調味料)がベースで

 

豆乳鍋:豆乳・ねり胡麻など 追加

ちゃんこ鍋:味噌、にんにく、しょうがなど追加

キムチ鍋:にんにく、キムチ、みそなど追加

な感じ。

 

だから

豆乳鍋が食べたい!」と思えば、ネットで検索したら、上記の「なべのもと」使わずに作れるレシピがすぐ出てくるから。

めんつゆ+豆乳 でOK

 

「ちゃんこ鍋風にしたいな」なら、

めんつゆ+おろししょうが+おろしにんにく±味噌±ごま油 で鍋つゆにして

具材に、にら、つくねなど入れるとそれっぽくなる。

 

このパターンで、かなり添加物も出費も減らせるよ。

 

 

 

 

 

↑↑ これは、ママ友に教えてもらったんだけど、人参・大根をピーラーかスライサーで薄くして鍋に投入。

 

口触りも軟らかくてジューシーでおいしいし、

表面積が大きくなるせいか、野菜からのだしがたくさん出て、鍋全体もおいしくなる気がする。

野菜からもだしがたくさん出るから。

(だから、鍋のしめの雑炊とかうどん投入って、あんなにおいしいんだね。)

 

 

野菜のオプション:

  • 白菜
  • 長ネギ
  • もやし、
  • キャベツ
  • 大根ピーラー
  • 人参ピーラー
  • キノコ類(しめじ、えのき、生シイタケ、(色悪くなるけど)まいたけ)
  • 香系の野菜:にら、春菊、水菜 

 

蛋白質のオプション:

  • 豚肉
  • 白身魚
  • 海鮮類(ほたて、えび、牡蠣(子供がちいさいうちは、牡蠣いれたら全体に香りが広がって嫌がられて、大量に残ったその鍋、食べなくなって後悔した日もあったな笑)
  • 豆腐
  • つみれ団子
  • さつま揚げ
  • (もち巾着 あんまり蛋白質じゃないけどね。子供には人気❤)

 

くみあわせは、常識的に考えてね。

「こういう系が食べたい!」っていう味覚があれば、検索すれば出てくるから。