workingmomfriendsの日記

わーままの娘達への備忘録です。誰かのお役に立てばうれしいです

鶏とたっぷり野菜の甘酢炒め

 

娘たちへ、

 

これもよく作ったね。

 

鶏とごろごろ野菜の甘酢炒め。

根菜たっぷり食べたいなあの気分の時にいいよ。

 

1️⃣ 鶏肉そぎ切りにして、炒める。金属ボールにのけておく。

 

うちはあっさり鶏胸肉が多かったけど、鶏もも肉もジューシー。豚肉もOK。豚肉なら、くさみ消しに下味(しょうゆ+酒など)つけた方がいいかな。

味重視なら、鶏でも豚肉でも、片栗粉まぶして焼くと舌触りもつるっとして、お肉もジューシーで美味しいよ。油吸ってカロリー上がるけど。

健康重視なら、何もつけないで、焼くべし。

 

さらに健康重視なら
・鶏肉の皮は取る

・豚肉の脂はちょきちょき切り取る 

肉の脂、チョキチョキ - workingmomfriendsの日記

 

 

2️⃣ 野菜、順番に揚げ焼きか、スチーマーで加熱。金属ボールに投入。

レンコン・さつまいも→少し多めの油で揚げ焼きに。

人参・ピーマン・パプリカ→揚げ焼きでも、カロリーカット目的でスチーマーでも可能。

 

茄子→素揚げは、おいしいし紫の彩りも良くなるけど、すんごい油吸ってカロリー上がるよね(茄子の中ってスポンジみたいでしょ?あそこがどんどん油吸っちゃうから)

お母さんは、カロリーカット重視でスチーマーが多いかな。見た目は綺麗な茄子色じゃなくて、茶色っぽくなっちゃうけどね。 

 

しめじ、舞茸、エリンギもいいかも。同じく、揚げ焼きか、スチーマー。 

 

具材は、全部揃えなくて大丈夫。

その時にあるものだけでOK。

 

3️⃣  フライパンに甘酢+片栗粉でとろみタレ使って、具材投入。

 

甘酢は、

 

ポン酢+砂糖+水で薄める。

めんつゆ+寿司酢+水で薄める。 など。

 

混ぜて、舐めてみて、好みの味にする、ね。

 

甘み足りないな→砂糖追加

酸味足りないな→酢追加

塩味足りないな→しょうゆ追加

 

あなたたちが小さい時は、お酢の割合をかなり控えめにしてたね。子供、すっぱいの苦手だし。

 

料理って、「作る技術」はそれほど必要なくて、「味を決める舌」の要素の方が大きいんだと思う。 

 

初めのうちは、「基本の甘酢あん」とかで検索したらいいから

https://delishkitchen.tv/recipes/383857947400208777

 

好みのバランスにできた甘酢をフライパンに入れて一煮立ちさせる。

片栗粉小さじ1+水大さじ1くらいを別の容器に溶いておいたものを、火を止めてある甘酢に入れて混ぜる。

火をつけて一煮立ちさせたらとろみがつくから、そこに具材投入。

一混ぜする。

火を止めてから、ごま油追加で、完成。

 

::::::::::::::::::::::::::

 

だいたい、パターン認識できてきたでしょ? 

 

難しく考えなくても、

 

1⃣ 加熱する 

→順番がわからなかったら、別々に加熱して金属ボールに順次投入、最後に炒め合わせる方式でほぼ、対応できるから ↓↓参照

なんでもありあわせ炒め物 - workingmomfriendsの日記

 

2⃣ 調味する

の組み合わせだけだから😊